ハムスターの季節ごとのお世話で夏場と違って冬場の管理は比較的難しくはありませんが、それでも気を遣わなければいけないと言う事には変わりありません。
ハムスターは気温が低くなれば冬眠に入ろうとしてしまいます。
ですが家庭で飼育されているハムスターが冬眠してしまうと命の危険もあるので、させない様に十分な巣材を入れて温かくさせなければいけません。
温かくする素材と言えば、綿材を紹介しましたが、床材以外にも巣を温かくするグッズはたくさんあります。
まずは人間様の使い捨てカイロを入れるケースです。
夏場に使用する保冷剤ケースを再利用しても構いませんし、マルカン社から販売されている「カイロケースぽかぽか」というものを購入しても良いでしょう。
保冷剤と違ってカイロは水滴が付いたりしませんので取り扱いも楽だと思います。
カイロケースの使い方
ハムスターにカイロケースを使う場合、カイロを直接ハムスターに充てるのではなく間接的にぬくもりを届かせる事によって温めるので、火傷の心配もありませんが、使用する時は、ケージの下に敷いたり、巣箱の下に敷いたりとなるべくならば直接ハムスターの身体に当たらない様にして下さい。
このカイロケースを利用した暖房器具は我が家のハムスターは毎年お世話になっており、保冷剤よりかは使用頻度も多くハムスターも喜んでくれているようでした。
特に病気がちだったハムスターや、ロボロフスキーの様に自己発熱の低いタイプの子には欠かせないものでしたので、新しいハムスターが増えるたびに新しいカイロケースを購入していたほどです。
寒い部屋に置いてあるのであれば是非おすすめしますが、カイロの取り換えを忘れないようにしましょう。